我が家の自家用車は、妻が独身の頃から乗っているステーションワゴンです。
妻は、中古車で購入してすぐにカーステレオを交換し、MDチェンジャーを付けました。
しかし、カーステレオの寿命は、その使用環境ゆえ長くはなく、3年ほど前にMDチェンジャーが壊れてしまいました。
それ以来ずっと、FMでベイエフエムを聴いていました。
しかし、遠出をしたときなどは特に、お気に入りの音楽を聴きたいものです。
なんとかしたい!
そこで出た妻の結論は、「デジタルオーディオ化」でした。
巷では、iPodや着うたなどなどデジタルオーディオ全盛です。
我が家も遅ればせながら、導入しよう!ということになり、写真の
ロジテック製FMトランスミッタなるものを購入しました。(by amazon)

これは、車のシガーソケットに挿して、音楽ファイルが入ったUSBメモリや携帯電話やポータブルデジタルオーディオをつないでFM電波で飛ばし、カーステのFMラジオで受信して聴くものです。
音質はもちろんFM並みに落ちてしまいますが、カーステでFMラジオが聴ける車なら、どの車でも使用できるのがメリットです。
お気に入りの音楽を沢山ストックするためにUSBメモリもケーズデンキで激安4GBのものを購入しました。

これで、楽しく飽きずに眠くならずに遠出が出来そうです。
8月お盆休みの帰省もこれで万全だぁ!


にほんブログ村のランキングに参加中~1日1回ポチっとな!