人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ログハウス暮らし、住み心地、メンテナンス、薪ストーブ(ヨツールF3)、美味しい食べ物、季節の草花などのWeblogです。
by ukiukilog
ukiukilog/うきうきログ




千葉県在住、お家は丸ログマシンカットログハウス、薪ストーブ付きです。

Myサイトうきうきログハウス生活~薪ストーブとともに~もご覧ください。
当ブログの続編、うきうきログハウス暮らし2もよろしくね!

ご紹介サイト




クリック募金!
クリックで救える命がある

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
ランキングに参加中!1日1回バナーをポチっとお願いしますネ!

お気に入りのブログ




♠ 楽しく暮らそっ♪
♠ チビスケとクロスケ
♠ 薪ストーブは燃えているか
♠ ナチュラルライフたきたろう
♠ 丘ダイバーのトンカチ日記
♠ 北総の本棚・薪棚
♠ 薪ストーブのお値段
♠ 薪ストーブ 店長日記
♠ アル ときどき アーク
お気に入りブログ
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想
夏が過ぎようとしています。
薪ストーブの季節が少しづつ近づいてきています。
この時期になると思い出す、腰痛を我慢してDIYした薪ストーブの炉台作り。

今から5年前、私達のログハウスが建ち、
寒くなる前に薪ストーブを搬入してもらわねば!
と、10月の下旬に薪ストーブ炉台作りをDIYしました。
その時のことを記録したいと思います。

まずはじめに、紙の上で図面を書き、材料をジョイフル本田富里店で買ってきました。

インスタントセメント・・・・・2袋(その後2袋追加)くらい
アンティーク風レンガ・・・・・120個くらい
石膏ボード(1820x910x9mm)・・・・・1枚
テラコッタタイル(300x300mm)・・・・・12枚くらい
バケツ・・・・・モルタル用のやつ
目地コテなどは100円ショップで調達

【2003年10月19日】
まずは、床側です。
養生をしてから、石膏ボードを丸のこでカットして敷き、
縁取りのレンガをカットして仮置きしてみました。
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_14544041.jpg

写真には、後述する目地高さを一定にする自作の治具が写っています。



レンガはこんな感じでディスクグラインダーでカットします。
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_14562426.jpg

炉台はテラコッタタイルで可愛く!という妻のリクエストに応えました。
仮置きして敷いてみると、うんいい感じかも!
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_1522026.jpg

テラコッタタイルもこんな感じでカットします。
カット中はすごい粉塵なので、ゴーグルとマスクは必須です。
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_150495.jpg

仮置きしたものを一度どけて、エッジのレンガをモルタルで接着していきます。
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_1532976.jpg

続いてエッジの上、ログ壁側に耐火壁となるレンガを積んでいきます。
型枠を作ってモルタルを充填すると目地の高さと奥行を一定にしやすく、
写真のようにきれいにモルタルが乗せられます。
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_156408.jpg

レンガを水に浸して十分水を吸わせてから、
レンガの下面と側面にモルタルを乗せて接着していきます。
一日目は後ろに移っている段までで終了しました。
薪ストーブの炉台作り(1日目)~回想_f0047524_1513471.jpg

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セ<br />
<br />
ルフビルドへにほんブログ村 ライフスタイ<br />
<br />
ルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村のランキングに参加しております。


by ukiukilog | 2008-09-08 15:08 | 薪ストーブ&薪
<< 薪ストーブの炉台作り(2,3日... このブログが「薪ストーブの本」... >>